コメントの投稿
コメント一覧
to : スナッフィーさん
- to : スナッフィーさん
春先の寒さで出遅れて、やっとこさ実った、
今年初のトマトです~っ。
みなそれぞれに持ち味があって、おいしかったです♪
去年間違って届いたライトイエローのミニは、
味もそっけもなくて、イエロートマトのイメージを悪くしましたが、
今年のイエローミニは色と同じく味も濃くって、満足ですっ。
>桃太郎が圧倒的に多いです。
農家さんは、いっぱい作るので、
未知なものに手を出すのはリスクが大きいため、
定番なものを作るんでしょうね。
桃太郎は見た目も美味しそうだし、
普及してて消費者も味を知ってるから、間違いなく売れますよね。
私もこのあいだ書き忘れた!
デイビッド(オクラ)、ダメでしたか~。
たぶんですが、温度不足じゃないかな~って思います。
新潟は夏は暑いですが、春はこちらよりも遅めだし、寒いと思うので、
種からだと、かなり難易度が高いかもしれないですね(><)
5月の下旬ころ、じゅうぶんに温かくなってから蒔けば大丈夫だと思いますが、
それだと出だしが遅れて、せっかくの収穫期が短くなってしまいますよね。
こちらでは、秋口に温度が低くなっていくのも遅いので、
そのころに蒔いても十分、収穫期を得られるんですが。
近年、ホームセンターなどでも苗を見かけるようになりましたけど、
じゃ~来年は苗を送りますネ!
先日、軽くチンしてクラムチャウダーのお皿に落とし入れたら、
(↑鍋に入れると全部がノロノロしそうなので)
オクラ特有の毛ばが汁をからめて、かなりイイ感じでしたっ。
スナッフィーさんにも、ぜひデイビッド、食べてもらいないな♪
>ポイントカードのお店は、~至近距離で 4軒もあります。
どの店舗でも使えると便利ですね!
ペッパーランチなんて、チェーン店なのに各店舗ごとのカード・・・
って、使えなすぎる!
今年初のトマトです~っ。
みなそれぞれに持ち味があって、おいしかったです♪
去年間違って届いたライトイエローのミニは、
味もそっけもなくて、イエロートマトのイメージを悪くしましたが、
今年のイエローミニは色と同じく味も濃くって、満足ですっ。
>桃太郎が圧倒的に多いです。
農家さんは、いっぱい作るので、
未知なものに手を出すのはリスクが大きいため、
定番なものを作るんでしょうね。
桃太郎は見た目も美味しそうだし、
普及してて消費者も味を知ってるから、間違いなく売れますよね。
私もこのあいだ書き忘れた!
デイビッド(オクラ)、ダメでしたか~。
たぶんですが、温度不足じゃないかな~って思います。
新潟は夏は暑いですが、春はこちらよりも遅めだし、寒いと思うので、
種からだと、かなり難易度が高いかもしれないですね(><)
5月の下旬ころ、じゅうぶんに温かくなってから蒔けば大丈夫だと思いますが、
それだと出だしが遅れて、せっかくの収穫期が短くなってしまいますよね。
こちらでは、秋口に温度が低くなっていくのも遅いので、
そのころに蒔いても十分、収穫期を得られるんですが。
近年、ホームセンターなどでも苗を見かけるようになりましたけど、
じゃ~来年は苗を送りますネ!
先日、軽くチンしてクラムチャウダーのお皿に落とし入れたら、
(↑鍋に入れると全部がノロノロしそうなので)
オクラ特有の毛ばが汁をからめて、かなりイイ感じでしたっ。
スナッフィーさんにも、ぜひデイビッド、食べてもらいないな♪
>ポイントカードのお店は、~至近距離で 4軒もあります。
どの店舗でも使えると便利ですね!
ペッパーランチなんて、チェーン店なのに各店舗ごとのカード・・・
って、使えなすぎる!
No title
- No title
mericaさんこちらにも。トマトの色や形いろんな種類ありますね~。
ここらの地場産農家の野菜やさんではまだ見た事がありません。
桃太郎が圧倒的に多いです。
瑞々しいトマトめっちゃおいしそうです。オクラもピーマンも茄子も
そそられます。ぱくぱく食べたいです(*^_^*)。
そうそう以前のBBSのお返事していないことに・・・。ポイントカードのこと。
ポイントカードのお店は、肥料から農薬、土、堆肥、農作業の機械から
衣服、長靴、野菜苗、種、花苗を少し置いているんです。その隣にその
お店のグループの地場産農家の野菜のお店があります。至近距離で
4軒もあります。
しょっちゅうお店に行っては物色している今日この頃です。
ここらの地場産農家の野菜やさんではまだ見た事がありません。
桃太郎が圧倒的に多いです。
瑞々しいトマトめっちゃおいしそうです。オクラもピーマンも茄子も
そそられます。ぱくぱく食べたいです(*^_^*)。
そうそう以前のBBSのお返事していないことに・・・。ポイントカードのこと。
ポイントカードのお店は、肥料から農薬、土、堆肥、農作業の機械から
衣服、長靴、野菜苗、種、花苗を少し置いているんです。その隣にその
お店のグループの地場産農家の野菜のお店があります。至近距離で
4軒もあります。
しょっちゅうお店に行っては物色している今日この頃です。